ニューヨーク留学中、学校でのランチをどうしていたか書いていきます。学生にとって、日々の出費はとても痛いので節約したいところですよね。私は、手作りお弁当を持参しつつ、デリで必要な分だけ購入、たまに和食のお弁当購入、ストリートベンダーを利用、と適宜調整して経済的にも栄養面でもバランスに気をつけていました。
ニューヨーク留学中のランチ
なんども書いてますが、NYCはとにかく高いです、何するんでも。そんな中、ランチはどうしてたかというと、
- 持参
- デリ
- 日本食屋さん
の順で多かったです。
お弁当持参で節約
私はお料理が好きなので、作り置きや使い回しを駆使して、自炊をしていました😊なので、ランチもなるべく頑張って作っていってました🍱🥢
といってもそんなむずかしいことは一切していなくて笑、下記のような手抜きっぷり(笑)
- サンドウィッチ(葉野菜とハム、チーズ入り)🥙
- フルーツ(マスカット🍇など)
ミートソースでパスタやドリア、手作りのハンバーグをパンに挟んでハンバーガーにしたり🍔🍝フレンチトーストやパンケーキも楽でよくしてました🙆🏻♀️🥞焼うどんや、もちろんおにぎりの時もありました〜🍙
お米はどうしてもジャポニカ米がいいので中華街まで買いにいったり、お野菜などは基本的には近所で購入🥦🍅🥑このあたりは、また食料調達ネタとして別記事で書きます!

デリでランチ購入
日本のデパ地下にあるデリとは少し違って…ひとつのお店の中に、いろいろなフルーツやお野菜、お惣菜、スープなどがおいてあり、自分で好きな量を選んでパックにいれていきます。重さでのお会計なので、それをレジに持っていってお会計するスタイル😋その日の気分で食べたいものを選べるし、飽きないのでお気に入りでした💓
量の調整可能
アメリカだと、量が多くて残してしまうこともあるので、デリだと食べたい量だけ購入することができる点がとても良いです😊また、時間がなくておにぎりだけ持っていった日にも、サラダやフルーツだけ購入したりしていました。
栄養バランス◎
お野菜や果物、お魚やお肉など、栄養のバランスを考えながら選べるのも良い点です😊
学割でお得
学割10〜20%程度きく場所もあるので、要チェック!!
日系スーパーや日本食レストランのお弁当
どうしても日本食が恋しくなります…家で作るのが大変なものたとえば唐揚げ、とんかつ、あとは材料を手に入れにくいものサーモン、ネギトロなどはとくに…。
日本食屋さんのお弁当を買っているときもありました。$8.5〜14くらいするので、月に2度くらい…‼️
食べるものによりますが、ファストフードやアメリカンを食べるよりは、栄養バランスも良いしカロリーも低いかなとおもいます。
安い&早い!ストリートフードでランチ
時間がないときや、節約したいときは、フードトラックで買ったこともあります!だいたい、$5〜ですね😊ありきたりな chicken over riceもたまに食べるとおいしいです(笑)
仲良くなるとドリンクサービスしてくれるおじちゃんとかもいます(笑)私はいつも「Tall girl」と呼ばれてました🙄アメリカでは平均身長なのですが、日本人にしては高い‼️ってびっくりしたそう🤷🏻♀️
話がそれましたが、ランチは週5のことなので、節約できるに越したことないです!お弁当を持参するのが安いですが、難しいときは学割などを使ってお得に済ませるのがおすすめ💓
デリ以外でも、NYCでは学割が効く所が多いので探してみてください😊